2019/05/22 20:57
「ナイアガラ」という白ぶどうはご存知ですか?
ワイン好きの方でしたら皆さん知っていらっしゃるような、白ワインで人気のぶどうです。
生まれはアメリカ、親は「コンコード」と「キャサディ」
1893年に日本においでになり、今は北海道・長野・山形などで栽培されています。
生果としてはあまり流通しておらず、ほとんどがワインやジュースに形を変えています。

ナイアガラの特徴はというと、
果皮は鮮やかな黄緑色でやや小さめの果粒。
甘みが強く、ジューシーな果肉、
そして何と言っても甘く特有なアロマ。
フォクシーフレーバーというそうで、キツネの匂い?って思ってしまいそうですが、
そんな単純な話じゃなさそうです。
キツネの匂いもよくわかりませんけど。。。(ワイン勉強しようかな~)
とにかく、いい香りであることは間違いありません。
北海道余市町の安芸慎一さんのぶどうです。

北海道余市町といえば、有名なウイスキーがありますよね。
そういえば何年か前にはドラマもやっていました。
ぶどうやりんご、さくらんぼなど果樹栽培が大変盛んなところです。
日本海からの風が入り冷涼な気候は、美味しいくだものを作るには最適です。
その余市町で長年果樹栽培をしている、安芸さん。
この最適の地を存分に活かし、土つくりや水分コントロール、肥培管理でよりいっそうおいしくなる果実たち。
安芸さんのつくるぶどうやりんごは、甘さはもちろんフレッシュな酸味もあり濃厚な味です。

ナイアガラ果汁100%はストレートで味わいたい
ナイアガラの一番の特徴はやっぱり香りだからです。
この芳醇な香りは他のぶどうや果物では味わえないと思います。
ましてや、安芸さんのぶどうは美味しさがギュッと詰まり香り高い。
この素晴らしいぶどうの良さは濃縮還元のジュースでは半減してしまいます。
少々(?)お高くなってもナイアガラの良さを味わうにはストレートがいい。
そんなこだわりでできた、ナイアガラぶどうジュースなのです。
グラスに注いだ瞬間、ナイアガラの香りが幸せな時間を運んできてくれます。
甘くエレガントな香り、この香りだけでも贅沢な気持ちにさせてくれます。
一日の疲れを忘れてしまうくらい、癒されます。
そして、ひとくち口にすれば濃厚な甘さとやわらかな酸味、口いっぱいに広がる香り。
なんて幸せな時間なんでしょう。
ゴクゴク飲むというよりは、一口一口ゆっくりと味わいながら飲みたいジュースなのです。
香りと味、どちらも贅沢な味わいのナイアガラ、
私のオススメな使い方は、やっぱり自分へのご褒美が一番です。
たまには贅沢しちゃってください。
いつもがんばっているんだから、たまには自分にご褒美は必要ですよ。
もちろん、大切な方、お友達への贈り物でも喜んでもらえると思いますし
ホームパーティーなどでお酒の飲めない方のワイン代わりに使われる方もいらっしゃいます。
ぜひ、味わってみてください。