2020/04/18 10:19

今年は「おうちハロウィーン」という方も多かったのではないでしょうか。
私も地味~に楽しみたいなと、「かぼちゃ」をつかってお料理♡なんて事をしてましたよ。
スープにサラダ、パスタ、デザートはかぼちゃモンブラン🍰にしました。
まあ、さすがにどれもこれもかぼちゃの味なので、最後にはしょっぱい煎餅食べてましたけどね。
ハロウィーンも過ぎ、これからは冬にむかって寒くなっていきます。
インフルエンザや風邪などに負けない身体を維持しなければ。
とはいえ、身体を動かすのも億劫になるので、まずは、食事から。
「生姜」は身体の中からポカポカ温めてくれるので、日々の食事に生姜をプラス。
特にお酢に漬けた「酢しょうが」がいいという話を聞き、毎日せっせと摂っています。
そんな私のオススメ、「身体ポカポカ。ジンジャートマトスープ」
それもチョー簡単!!!!!
トマトジュースに酢しょうが入れてレンチンするだけ。
毎朝これを飲み始めたら、エンジンのかかりが悪い私もシャキッ!鼻歌まで歌っちゃっう始末です。
そして、運のいいことに弊社にはとっておきのトマトジュースがあるので、
トマトの旨味もしっかり堪能できて、手抜きスープの感じは全く「なし」です。
どんなトマトジュースを使っても栄養価はさほど変わらないでしょうけど、やっぱり味は変わります。
美味しくなかったら続かないですしね。
・・・ということで、ぜひ弊社のトマトジュース「Prize」でジンジャートマトスープ作ってみませんか。
こんなアレンジしてみた!なんて報告もお待ちしてま~す。
今回は3箱セットに限って価格もがんばってみましたので、
「継続は力なり」ぜひ、日々の食事に取り入れてみてください!
◆Prizeトマトジュース。
原料のトマトは100%北海道の契約生産者さんのトマトです。

春のトマトとは違った美味しさと風味があります。
そもそもトマトは夏やさい。だから、トマトらしさが強いのは夏トマトです。
そして、夜温が下がる北海道で育つトマトは、養分が果実にしっかり溜め込まれ、
あま~いトマトになるのです。

そのトマトで作ったのがPrizeトマトジュース。
もちろんトマト果汁100%です。
そして、濃縮還元ではなくストレート製法。これ、ポイント!
価格は少し高くなってしまうけど、やっぱり風味が違うんですよね~。
食塩も使っていないし、食品添加物も一切使っていません。
お子様や健康を気にされている方にも安心してお飲みいただけます。
◆サラダ代わりにも

1缶(190g)には100g程度のトマト3個分です。
なかなか3個食べろって言われても食べれないですけど
ジュースだったら飲めちゃいます。
「トマトサラダいただきました!」って感じ。
◆旨味成分「グルタミン酸」が豊富と言われるトマト。お料理にも使っちゃおう!!
定番はやっぱりパスタかな。
いつものナポリタンもケチャップをトマトジュースに変えるだけで「トマトソースのパスタ」。
チキンライスもおすすめですよ。トマトジュースでお米炊いちゃいましょう。
カレーに入れれば一味加わってコクも出るし、
トマトドレッシングや、トマト風味のしゃぶタレなんていうのもいいと思います。
